Webパイロットブログ動作チェックツール
Webパイロットブログ動作チェックツール
「CGIは設置可能だけど、本当に今のサーバーで動くのか?」というお客様の不安を解消すべく、お使いのサーバー環境で、Webパイロットブログが正常に動作するかをチェックするツールをご用意しました。ご契約前の動作検証にご活用下さい。
チェックツールご利用の前に、お使いのサーバーでCGIが設置可能であるかご確認下さい。
動作チェックツール利用方法
STEP1 動作チェックツールのダウンロード
ダウンロードボタンをクリックすると「ファイルのダウンロード」ウィンドウが立ち上がります。
「保存」をクリックして、保存先を指定してください。ダウンロードが始まります。
STEP2 Perlのパス修正
ダウンロードしたCGIファイルをエディタ※で開き、一行目のPerlへのパス(#!/usr/local/bin/perl)をお使いの環境に合わせて修正し、保存してください。Perlへのパスが分からない場合は、お使いのプロバイダ又はホスティング業者にお問い合せ下さい。
※エディタとは、テキスト文章を編集するツールです。エディタをお持ちで無い方は、フリーソフトで以下のようなソフトがあります。お使いの環境に合わせてダウンロードして下さい。
Windows用→「TeraPad」
Mac用→「mi」/
また、窓の杜、Vectorなどでお探しいただくこともできます。
STEP3 CGIファイルのアップロード
修正したCGIファイルをFTPソフト※を使ってサーバーにアップします。
※FTPソフトとは、ファイルをサーバー上にアップするためのソフトです。FTPソフトをお持ちで無い方は、フリーソフトで以下のようなソフトがあります。
Windows用→「FFFTP」
また、窓の杜、Vectorなどでお探しいただくこともできます。/
STEP4 CGIファイルのパーミッション変更
アップロードしたCGIファイルのパーミッション※を「755」に修正します。
※パーミッションとは、ファイルを読み込んだり、更新したり、実行したりするためのアクセス権のことです。
STEP5 ブログ設置ディレクトリ(フォルダ)を作成
次に、ブログを設置するディレクトリ(フォルダ)をサーバー上に作成します。このディレクトリのパーミッションは「707」にして下さい。
STEP6 CGIファイルにアクセス
ブラウザから、アップしたCGIファイルにアクセスします。正常ならば、チェック画面が表示されます。CGIが設置できる環境で、チェック画面が表示されない場合は、「お問い合わせ」ページからお問い合わせください。
STEP7 チェック
Step5で作成したブログを設置するディレクトリ名を入力し、「チェック」ボタンをクリックします。
問題がなければ、「ブログ生成テストに成功しました。」と表示されます。
エラーメッセージが表示されましたら、エラー部分を見直して、再度チェックを行ってください。
以上の説明で分かりにくい箇所がありましたら、「お問い合わせ」ページからお問い合わせください。