導入・利用事例

ホーム > 導入・利用事例 > あん共育有限会社

導入企業

■あん共育有限会社

代表 桝田 良一 様

桝田様は、大手IT系のシステム会社にお勤めでしたが、約18年前に独立起業され、中小企業様のITサポート、イベントやセミナーのコーディネート事業などを展開されています。 同氏のブログサイトを閲覧している読者も多いそうですが、ちゃんとしたホームページは開設しておらず、今回、WebPilotの導入に併せてホームページを開設されました。

 

●桝田さんのプロフィールや特長などを教えて下さい。

「あん共育」を創業して18年目になります。 それまで、私は某大手のシステム会社に勤めていました。 この18年の間に、いろいろなことをやりました。 中小企業さんのITサポートをメインとして手広く事業を展開していた時期もあったのですが、人をマネージメントする仕事が大変で(笑)、本来、私のやりたかった事ができなくなってしまい、手広く展開する事業はやめました。 今は、石川県商工会連合会IT相談員、金沢商工会議所エキスパート認定を受けてのITサポート、渋谷区中央倫理法人会(幹事)をやりながら、セミナーやイベントのコーディネーションをやっています。

「あ」から「ん」までのことを、みんなで共有しながら、心や体が成長できるといいなぁ、という思いで「あん共育」という社名をつけました。

創業時の思いを熱く語る桝田氏

 

●技術的な活動というよりも、時間との戦いのような活動ですね。

 私は、住居は(石川県)金沢市にありますが、ひと月の半分は、東京で暮らしているというような感じです。 私のところに来るITに関する相談は、技術的に難易度が高い、ということは無いですね。 中小企業さんにとってITというのは、誰も教えてくれるわけではありませんから、どうして良いのかわからないんです。 そういった人は、実に多いと思います。 私は、そういった方々のお役に立ちたいと思っています。 「パソ困掲示板(パソコン困りごと相談掲示板)」という掲示板を運営していますが、本当にたくさん投稿して来ますよ。

 

●ホームページを開設するにあたって、利活用について、どう考えておられますか?

私は、セミナーやイベントのコーディネーションをやっていますが、主催者側も参加者側(閲覧者側)からも使える仕組みが欲しかったんです。 そこで、WebPilotを使ってホームページを開設し、その中に「イベントカレンダ」を貼り付けました。 このカレンダの仕組みはWebPilotの機能では実現できませんから作り込みましたけど(笑)。 カレンダは、主催者側は無料で自由に投稿してカレンダに書き込めるようになっています。 ですので、閲覧者は、自分で参加したいイベントやセミナーがあれば参加できますよね。 個別に希望するイベントやセミナーを探さなくても、このカレンダを時々見ていればいいわけです。 私は、ホームページは、自社の紹介も勿論ですが、こういう使い方をしたい、と、思って開設しました。

他の中小企業さんなどのサイトを見て思うのは、戦略が無い、あるいは分かりにくいように感じます。 例えば、マンションを買う、あるいは、一軒家を新築する、というような場合を考えてみましょう。 どんな間取りがいいのか。 今必要な間取りを考えると思いますが、しかし、子どもができたら、とか、老後とかのことを考えて、将来、改築するかもしれませんが、そういう将来のことを考えながら間取り等々を決めるのではないでしょうか? いわゆる戦略です。 ホームページも同じだと思います。 どういう経営をしているのか、どうしていきたいのかなどなどをホームページで表現しないといけないと思うんです。 そのためには、まず、ホームページを持たないといけませんが、戦略をどう表現すれば良いのかについて試行錯誤しなければいけないと思います。 その試行錯誤をやるためのツールの一つとしてWebPilotは便利ですね。 いちいち制作会社に委託すると費用的にもばかになりませんし。

 

●WebPilotを使ってみてどうでしたか?

これまで、ホームページについて相談を受けた時は、実は、他のCMSを紹介していたんです(笑)。 WebPilotを知って、使い勝手とコストという点で見ると、WebPilotはお勧めできるアイテムだと思いました。 何といってもWebデザイナではない私自身でもホームページを開設できま取材が終わって、乾いたノドを潤す・・・したし(笑)。 だから、ホームページの相談があった時、私は、まず「ワープロは使えますか?」と聞きます。 ワープロが使えるのであれば、間違いなくWebPilotは使えますからね、「では、WebPilotを使えばホームページは作れますよ。メンテナンスも簡単ですよ。」と紹介できますね。

高度というか、見た目の美しさを追求するような場合はデザインセンスが必要ですから、その点は、WebPilotだから大丈夫、とは言えませんけど(笑)。 でも、私はさっきも言った通り、経営の戦略を表現することがホームページの最重要テーマだと思っていますので、美しさの追求というのは二の次で良いと考えています。 ですから、WebPilotでできる範囲は、自分自身あるいは社員が処理し、自分でできないことはプロのデザイナなりWeb技術者なりに任せるようにすることでコストを抑えながら運用することがベストだと考えています。

 

編集後記

実にアクティブな人だと感じました。 また、行動を起こすまでの時間も短い人なんだろうな、とも思いました。 限られた時間を、いろいろなことに使おうとする欲張った人だとも思いました。 良い面もあるでしょうし、反面には悪い面もあるのだろうと思いますが、少なくとも、楽しくて仕方ない、という印象を受けました。 ホームページとブログを両立させることが重要だと仰っていましたが、彼の生活の中で、メンテナンスする時間が、どこにあるのか不思議でなりません・・・。  (おつ記)

 

【参考URL】

■あん共育有限会社  http://ann.co.jp/

■あん共育社長ブログ http://ann2.369ch.jp/

■パソコン困りごと相談 http://pasokoma.jp/

このページの先頭へ