導入・利用事例

ホーム > 導入・利用事例 > 株式会社アクロス

導入企業

■株式会社アクロス

代表取締役社長 野村 充史様

アクロス様は、ICTを利活用する販売・営業支援をプロデュースしておられる会社です。 往々にして、ICTを導入した範囲に留まり、ICTを利活用する域まで達せず、結果的にICTでは儲けられないということになりがちですが、野村様は、まさに『儲けられた』という結果をお客様に提供するべく事業を展開しておられます。

 

●株式会社アクロス様のプロフィールや特長などを教えて下さい。

ボクは1972年生まれです。 学生時代、仕事としてIT関連に進むか建築関係に進むか悩んだのですが、結果的にはITを選びました。 ITベンダーの会社に就職したのですが、ITをツールとして利活用することによってお客様に喜んで頂きたいという思いが強くなり、2006年に独立、起業しました。 ボクたちは、従来の仕組みにとらわれない、時代の流れに即応した仕組みづくりをご提案できる点が特長です。

 

●すると、いわゆる『一品モノ』が得意ということでしょうか?

 言葉にすると、『イージーオーダー』という感じです。 完全な『オーダーメイド』だとコストがかかり過ぎてしまい、お客様にとっても費用に対する効果が出ないことになります。 しかし、汎用のものをお客様に押し付けますと、費用は抑えられますが効果が出にくくなってしまう。 そのあたりの加減をコミュニケーションの中から見出して提案しています。

 

●もう少し具体的に教えて下さい

顧客情報を、もっと効率的に管理して商売につなげていく、というテーマが野村社長あります。 しかし、お客様によって、この思いを言葉にするとマチマチなんですね。 例えば「お得意さんに、もっと店に来てもらいたい」とか、「ダイレクトメールをだしたいんだけど」という具合に。 そういった希望を、どういう形で具現化して、お客様に納得のいく結果を出すのか?!ということを考えます。 ダイレクトメールを出す場合、どういう案内を出したいのか。 お客様によってはボンヤリとしか考えていないこともあります。 なんとなく、もっとお店に来てほしい、と思っているだけとか。 では、イベントをやりましょう、というような所まで踏み込んで提案します。 とはいえ、単独でのイベントを組むとなると費用がかかり過ぎてしまします。 そこで、費用を抑えられるようなスキームを検討して提案するんです。 その上でダイレクトメールを出せば、効果は高くなりますよね。

野村社長

●コンサルティングのようですね

コンサルティングの要素もありますが、どちらかというと、プランニング&プロデュースという感じでしょうかね。 ボクは自分のことをコンサルタントだとは思っていません。 やはり、お客様に結果を出して頂きたい。 そのために、ボクは提案だけではなくボクのできることは何でもやる、という意味で、『何でも屋』と言った方がピッタリかもしれません(笑)。 お客様から、「売上が上がったよ」とか「来客数が増えたよ」というお話しを聞いた時の達成感は最高ですね。

 

●アクロス社のホームページは、どういった閲覧者を想定していますか?

ホームページ制作や携帯サイト、SEO対策をしたい企業様などです。 当社はWebプログラムがとても得意な会社ですが、特にショッピングサイトを持っている人には訴求したいと思っています。

                                                         

●ツィッターなど新しい仕組みは、どう捉えていますか?

今は『ケータイ』の時代だと思います。 ツィッターについては、おもしろい仕組みだと思っていますが、まだ趣味の要素が強いかな。 うまく利用して『儲ける』ことができている人もいるとは思いますが、例えば、当社がツィッターを利用してビジネス展開ができるか、というと、難しいかなと思っています。 ツィッターを否定しているのではなく、現時点では、当社としてはホームページによる情報公開&訴求+ケータイ という仕組みを使いこなして頂くお客様を増やしたい、と、考えています。 そういった基本的な仕組みを使いこなせている人は、まだまだ少ないと思うんですよ。

 

●WebPilotを使ってみて、いかがでしょうか?

最初の導入の際の初回登録では少し苦労しました。 当社のホームページが自社サーバーではありませんから、そのあたりの関係もあるのかもしれませんが・・・。 導入ができてしまうと、あとは、全く問題ありませんね。 直観的でイイと思います。 とても簡単だと思います。

ただ、ケータイとの連動が弱いように思います。 ウチは、そのケータイでのサービスが事業の柱の一つですから、WebPilotと抱き合わせた形で、お客様に提案していこうと思っています。 そういう意味では、WebPilotはケータイとの連動が弱い方がボクたちにとってはありがたいとも言えますが(笑)。

まず、ボク自身、WebPilotを導入してみて、コレならホームページのことが分からないお客様でも自分でメンテナンスできることを確認できました。 簡単な編集はお客様自身でやってもらい、さらに商売につなげて頂くために、ケータイとの連動の部分で当社のサービスをご利用頂きたいと考えています。

 

編集後記

アクロス様のホームページは、野村社長ご自身の作品(?)だそうです。 そういうデザイン的な仕事も好きだとの事ですが、「ボクは、もっと事業を展開するために時間を割かないといけないんだけど」と反省されていたのが印象的でした。

 

【参考URL】

■株式会社アクロス  http://www.acrossjapan.co.jp/

このページの先頭へ