導入・利用事例

ホーム > 導入・利用事例 > 株式会社アックス

導入企業

■株式会社アックス

代表取締役社長 竹岡 尚三様、 開発本部 開発部 森 武志様

アックス様は、Linuxをベースとした組込用の独自OS(axLinux)を中心とした組込系の開発会社です。 京都に本社を置き、東京支店、名古屋事務所と事業を展開しておられます。 今回、同社社長の竹岡様と、開発の傍らでホームページのメンテナンスを担当されている森様にお話しを伺いました。

 

●株式会社アックス様のプロフィールや特長などを教えて下さい。

1992年に有限会社として設立し、1997年に株式会社化しました。 リアルタイムOSとLinuxの開発販売を始めたんです。 シャープ社の『ザウルス』、オリンパス社のデジカメ等に組み込ませて頂きましたよ。 弊社は、とにかくお客様のニーズに応えてくことを中心にしています。 どうやっても無理、というような場合もありますが、基本的には「何とかする!」という意気込みで取組んでいます。

 片時も離さない愛機(?)のPCを見ながら語る竹岡社長 竹岡社長

 

●技術志向の会社のようですが、どういった雰囲気の中で皆様は開発をされているのでしょうか?

 個々人の技術志向にまかせています。 ボク(竹岡社長)は、『自由』と『いい(良い)加減』という2つのキーワードを大切にしています。 ボク自身も開発しますが、技術志向と自由とエエ加減(笑)の生活のせいか、結構、会社で寝泊まり(徹夜)してますよ(笑)。

 

●組込みの世界って閉じられた世界のように感じますが、internetの世界をどう捉えていますか?

開発そのものは、確かに閉じ籠もってやってますが(笑)、実は、結構トレンドに近いポジションなんですよ。 例えば、携帯電話や自動車用の製品などなど。 そういった開発をやってますから、おそらく、一般の方々よりも遥かに早くトレンディな部分で仕事をしていると思っています。

ですので、ボクなんかは、新しい技術情報には関心がありますねぇ。 開発スタッフも同じじゃないかな。 internetによって関わる世界が広がしましたが、その分、開発内容も複雑になった点があります。 しかし、その『複雑』の中で開発の『質』がと問われるわけですが、この『質』が我々の強みでもあるんです。

 

●京都に本社をおかれていますが、どういった理由があるのですか?

落ち着いた街で、落ち着いて開発に取組みたい、という気持ちの表れかな。 一種の職人気質みたいなものです。 ボク(竹岡社長)は、大阪出身なんですが、京都の大学との連携も大事にしていきたいですし、京都って古いものと新しいものとが混在していて、ボクの中では丁度いいんです。

 

●AXE社のホームページは、どういった閲覧者を想定していますか?

業界向けですね。 『組込開発』というキーワードを持っている方々を対象にしている、と言えばわかりやすいでしょうか。 組込みの開発を委託したい会社(メーカー)さんや、るいは、組込みの開発をしたい、という就職希望者の人達など。 結構、マニアックな人達も閲覧してくれてたりしてます(笑)。

WebPilotを使って森様がメンテナンスしたサイトの説明を聞く竹岡社長 竹岡社長と森様

 

●ホームページのメンテナンスで気をつけていることなどはありますか?

正確な情報であること、最新の情報を速やかに掲載すること、この2点に気をつけています。 これまで私(森様)は、ソースレベルで編集していましたが、デザインなどを大幅に変更するような場合は、Webデザイナに委託してきました。 

 

●WebPilotを使ってみて、いかがでしょうか?

 ①PCに何もインストールする必要がないこと ②ライセンス(PCへのインストール)管理をしなくてもいいこと ③WebPilotで生成されるソースコードが素直なこと。  この3点が、特に気に入ってます。

現在、WebPilotは、既存のホームページのメンテナンスに使っている範囲ですが、実は、WebPilotを使って新規にホームページを作ってみたんです。 素材があったので10分程度で作れましたが、これなら、いつでもリニューアルできますね。

でも、1,2点ほど注文があります。 USB(キー)ですが、Macでもきちんと動作してほしいことと、改行時のアクションが指定できるともっと便利になると思います。

WebPilotの操作感を説明する森様 森様

 

編集後記

アックス社東京支店で取材をさせて頂きました。 森様は、普段は京都本社で開発を担当されているとのことで、取材のために出張で東京に来て頂いたようです。(ありがとうございました。) 私としては京都での取材の方が良かったかな・・。竹岡社長は、個人的なブログも書いておられるとか。 取材中もPCをヒザに載せたままなのが印象的でした。

 

【参考URL】

■株式会社アックス  http://www.axe-inc.co.jp/

このページの先頭へ