株式会社パステルラボ
導入企業
■株式会社パステルラボ
代表取締役 伊藤 数子様、 総務課長 遠田 陽子様
●会社のプロフィールや特長などを教えて下さい。
私たちは、『コミュニケーション』という観点でのお仕事をさせて頂いてます。 それが大きな特徴だと言えます。 もう少しわかりやすく言いますと、「人と人とを結びつけるお手伝い」と言えばいいでしょうか。 例えば、今、特に力をいれている事業なんですが、コールセンター業務の支援。 製品とかサービスとかを利用する側の人は、もしその商品でわからないことがあったりするとコールセンターに電話をかけますよね。 その利用者の中には、障害を持っている人や御高齢の方なども含まれていると思うんです。 で、電話を受ける側なんですが、そういった方々へも充分に対応できるのかというと、意外とそうでもないのではないでしょうか? 私たちは、電話をかける弱者と、その電話を受ける側との間のコミュニケーションをより円滑にできるように支援します。 あるいは、何かイベントがあったとします。 でも、そのイベントに出かけられない場合がある。 例えば、入院していて外出できないとか。 イベントに出席/出場している人と、そうでない人々とを結びつけるために、私たちは『モバチュウ』という簡単にリアルタイムで動画を配信できるようなサービスを提供しています。
●IT,internetが浸透していますが、どう捉えていますか?
便利ですよね。 情報を調べたい時や探したい時に、すぐに調べられますから。 また、コミュニケーションをとりたい時も同じように、すぐに連絡がとれますし。 電源を切っていることもありますが(笑)。 また、相手もケータイの電話を切っていたりする場合も勿論ありますけどねぇ・・・。 そういう意味では、どんなツールができたとしても、より多くの人が所有、あるいは使える状態でないと価値が半減しちゃいますね。
それと、そういったツールや環境への依存が高まる分、トラブルなどで使えなくなると泣きたくなっちゃいます。 つい先日も、サーバーの後ろのホコリが気になったんで軽く掃除をしていたんですが、サーバーの電源を引っこ抜いちゃいました(伊藤社長)。
●なぜWebPilotを使おうと思われたのでしょうか?
これまで、ホームページは、HTMLレベル(ソースレベル)で編集していました。 WebPilotは、簡単にメンテナンスができる、ということでしたので編集業務の効率化ができるのではないかと思って導入してみました。 弊社のホームページのメンテナンスもそうですが、私どもは、お客様のホームページの制作を請け負うこともありますので、効率良く仕事ができれば、より早くお客様に納品して喜んで頂けるのではないかとも思っています。
●実際に使ってみていかがでしょうか?
導入当初は不安でした。 やはりツールを使いこなすためには、それなりに勉強時間が取られるかもしれませんし、また、やりたい事がちゃんとできるのかどうか、とか。 しかし、全く問題なく使えました。 勉強時間も、ほとんどゼロに近いです。 私たちは、私たちに関連のあるニュースリリース(記事)を出した時などは、その情報を速やかにホームページに反映したいのです。 WebPilotを利用することで、正確に、タイムリーに編集して公開することができます。 そういう意味で特別に凝った編集は滅多にありませんから、WebPilotを使うことで効率化ができたと言えます。 チョコチョコっと編集してプレビューで確認して保存して終わり(笑)。 また、WebPilotは、ソースコードレベルでの編集機能もありますから、私(遠田)にとっては、充分なツールだと思っています。
ただ、これからのお客様、あるいは、その先のお客様は、携帯電話の利用がもっと多くなるでしょうから、WebPilotも携帯電話に対応してもらいたいですね。
伊藤社長(左)と遠田様(右)
編集後記
伊藤社長は、会社の事業以外にもNPO活動等々にも参加されておられます。もっともっと、そういった活動や「思い」を情報発信したいご様子でした。 WebPilotを最大限にご利用頂けるとありがたいと思います。
【参考URL】
■株式会社パステルラボ http://www.pastellabo.co.jp/